Unity Industryライセンスとは?対象条件・契約ガイド(法人・産業用途向け)

Unity Industry ライセンス契約のご案内画像

Unity Industryライセンスご案内

(2025年9月版)

対象:売上または資金調達が100万米ドル以上の法人様

Unityではライセンスの適用条件が明確に定められています。
産業用途でUnityを利用する法人・団体が、
年間売上または資金調達額が100万米ドル(約1億5,000万円)以上の場合、 Unity Industryライセンスでの契約が必要です。

Unity Industryが必要なユーザーとは

Unity Industryは、以下のような企業・団体様に必要です。

  • 製造・建築・医療・エネルギー・官公庁などで3D/AR/XRを活用
  • 年間の売上または資金調達額が100万米ドル(約1億5,000万円)以上
  • 上記に該当し、Unityを商用で利用される法人・団体

ライセンスの詳細はユニポス商品ページをご覧ください。

Unityライセンス製品ページを見る

Unity Industryの主な特徴

Unity Enterpriseの全機能に加え、以下のような産業向け機能が含まれています。

  • Pixyz Pluginで40以上のCAD/BIM形式に対応
  • AR/MR開発に適した高度なワークフロー
  • CI/CDツール・クラウドビルドを活用可能
  • オンプレミスでのビルド・テストに対応
  • 専任アドバイザーによる技術支援

公式情報:
Unity Industry(メーカー公式ページ)


Unityライセンス選定ガイド(2025年版)

Unityライセンスは、財務状況と利用目的によって選定されます。産業利用で一定以上の売上・資金調達がある場合、Industryライセンスが必須です。

財務状況と契約可能ライセンス

年間売上 / 資金調達 契約可能なライセンス
100万米ドル以上(約1.5億円以上) Unity Industry のみ
※ Pro / Enterprise は不可
100万米ドル未満 Unity Pro / Enterprise / Industry

Unity Industryが活用されている産業例

  • 自動車・輸送:設計、HMI、シミュレーション
  • 建設・建築:施工レビュー、トレーニング
  • 航空宇宙・政府機関:XR訓練、可視化
  • 製造業:ARマニュアル、現場支援
  • エネルギー・流通:設備のリアルタイム監視

※ 該当するか不明な場合は、当社にてメーカー確認を代行いたします。

メーカーによる産業別ソリューション紹介


あんしん+ ソフトウェア サポートのご案内

Unityなどの海外ソフト導入でお困りごとを抱える企業様に向けて、ユニポス独自のサポートパックをご用意しています。

  • トラブル対応費用は一切不要
  • メーカーとのやりとり不要、すべて当社が対応
  • 導入後の技術・操作の相談も可能

▶ 詳細:
https://www.unipos.net/search-contents/services/anshin-plus/

製品について・導入までの流れ・価格・お見積もりなど、お気軽にお問合せ下さい。

お見積依頼・お問い合わせ ▶